
自分の漫画を読んでもらうために色々試してみました。どこが良かったか、使いやすかったかを超簡潔にまとめてます。
わたしのイチオシはKindleインディーズマンガ
良かったところ、特徴
- 閲覧数に応じて分配金がもらえる
- 読者層は大人が多い(体感)
- 他よりクオリティの高い投稿作品が結構ある
わるかったところ
- 作家登録がめんどくさい、難しい
- 漫画を読むまでに一手間かかる
- サイトがやや使いにくいデザイン
以前記事にまとめたので、よかったらこっちもどうぞ!
マンガボックス
(画像引用元:マンガボックスHP)
わるかったところ
わるかったところ
良かったところ、特徴
- アクセスは結構ある
- 読者層は若い人〜子供(体感)
- デザインは使いやすい
- 先読みシステムを設定すれば収益が出る
わるかったところ
- パソコンからだと作者ページがない(作品一覧がない)
LINEマンガ
- アクセスはそこそこある
- 読者層は学生(体感)
- デザインは使いやすい
わるかったところ
- 投稿するときに毎話、表紙画像作るのがめんどくさい
- 収益が出るようなシステムはない
- 投稿者の間で、ストーリー漫画でも1ページずつの投稿が当たり前になってる(ランキング維持のため?読者にとっては読みにくい気が)
マンガハック
- ニッチな作品もタグをつければ探してもらえる
- 全盛期は過ぎたものの、閲覧はかなり多い方
- デザインは使いやすい
- 読者層は満遍なくいる
わるかったところ
- オリジナル作品は無名だと閲覧が伸びにくい
>>ピクシブはこちら
まとめ
- 読者層や雰囲気が違うので、自分の作品にあった場所を選ぶ
- 学生、子供向けで気軽に読むのはLINE
- 大人向け、どっしり腰をすえて読むのはKindle
- ニッチすぎる作品ならとりあえずピクシブ