ツイッターでバズったレポ




これがバズりました。1.8万RTくらいされてます。初バズだったので最初はびっくりしたんですが、途中から通知とか全部切ったのであんまり実感ないです。

なんでバズったのか考察

季節に合わせたネタ

そろそろ入社の季節だから、自分の経験を元にブラック企業の注意喚起でも描こうかなあと思ってたんです。実際4/1は入社式などで新卒さんたちが会社を意識しだすし、社会人の皆さんも「おっそんな時期か」ってネットで思わず読じゃいますしね。

普段あんまり桜とかバレンタインとかクリスマスとか〇〇の日とか気にしないんですけど、季節ネタってやっぱり強いみたいです。

あるあるネタ

すでにブラックを経験した人、いま絶賛ブラック勤務中の人もRTしてくれたみたいでした。引用RTで「これあるある!僕の場合はこう!」みたいな通知がけっこう来てたので、わたしのツイートにプラスして自分の体験談を語るみたいな人も多かったと思います。

その時ランキングにあったタグを使用

普段は流行りのタグ使っても10RTもされないんですが、懲りずに流行ってたタグを使いました。結果、初動RTを得られたことで拡散されたっぽいです。やっぱみんなタグ見てますね。

反応が多かった時間

ツイッター画面でこういうやつが見られるんですが、18時前後から0時にかけてRTやファボが増えてました。そのあと深夜から早朝までは下り坂で、お昼休みの12時にかけてまた増えていくみたいな感じです。

ツイッターで見てもらうには夕方〜夜投稿がいいよってよく聞きますが、まさにその通りの動きをしてました。

メディア掲載の打診がきた


よくバズツイにくっついてるやつですね。これが来ました。正直今回バズったのは漫画じゃないし、ブログとかサイトに載せてもらってもな〜と思って断ろうと思ってました。だって紹介されてるツイートの本人に興味持ってリンク飛ぶ人ってそんなにいないじゃないですか。


断ろうと思ったんですけど、せっかく声をかけてもらったのでこうお返事しました。慣習に則ってわたしもバズツイに宣伝ツイートをくっつけてたので。

これにお返事は来たものの、いまだに記事書いてないみたいなのでスルーされてるみたいですね。漫画を宣伝するチャンスだと思ったんですがダメでした。

フォロワーがちょっとだけ増えた

今回は「就活ネタ」「ブラック企業ネタ」だったのでそんなに増えなかったですね。ツイッターの方々はバズったネタと同じものをもっと見たくてフォローしてくれるので、普段漫画を描いてる私に興味を持った人は少なかったと思います。

もしいつも描いてる漫画でバズればフォロワーはもうちょい増えたと思いますし、逆に私がいつもブラック企業ネタで漫画を描いてても増えたと思います。

結論:漫画以外でバズっても意味ない

なんとなくバズったら世界変わるのかと思ってましたが、別に何も変わりませんでした。強いて言えばkindleの漫画を読んでもらえたので分配金がちょっと増えました。

やっぱり漫画でバズらないと意味がなかったですね…。ツイッターでバズる漫画ってもう法則が決まってるので、バズりたい人はテンプレと言われようがそれに従った漫画を書き続けてフォロワーを増やしたほうがいいかもしれません。